メタキーワードをカテゴリーから設定できるプラグイン「All in One SEO Pack」
面倒くさい面倒くさい言ってねぇーでやれよ!と。
まったくもってごもっとも!
コツコツと頑張っている方に言われますとあっし、ぐぅーの音も出ないでやんす。
とは思うわけですが、いろいろ面倒くさい。
そしてあんさん、言わせて下さい。
すべての「面倒くさい」は人類発展の礎なのです!!
面倒だと思わずコツコツとやってしまえばexcelのマクロなんてもんはいらなかった!
ほんと、もうね、Excel作った人はノーベル賞もんと思ってる。
面倒くさいと思うからこそ「面倒くさい」を減らす為にがんばっている人がいる。
私が面倒くさいと思う前に、大抵既に誰かが面倒くさいと思い、
そして大抵の面倒くさいに答えてくれる。プラグインが!
ということでプラグイン作ってくれる人、ほんとお世話になっています。
わたしの面倒くさいに答えてくれて今日も本当にありがとう。
で、今日紹介するのは「カテゴリ名 から タグ 自動 wordpress プラグイン」とググって出て来たコレだ!!
そうそう、そういうことなのよぉ~
メタ情報とか設定するのが面倒くさいしよくわからんのよ~
という、私に朗報!カテゴリーに設定したキーワードがメタ情報とかに入るよっていう便利なシロモノです。のハズです。
で、いつものようにインストール→有効化をしたんですが、インストール済みプラグインの中には出てくるのに設定のプラグイン一覧の中にいませんなんで?と思ったら
もっと、フューチャーされた場所にありました。
こんなにみてみてアピールされると逆に見逃すよね!
ですので「All in One SEO Pack」で説明されている「設定」>「All in One SEO」は
上の写真のGeneral Settingにて各項目の設定ができるようです。
いろいろ項目があって難しいのでまたわかりましたら追記したいと思います。
追記:
で、上記プラグインを入れた結果ですが。
<meta name=”keywords” content=”お得情報,人生,勉強,未分類,本” />
お!ページのソースを表示するとちゃんとキーワードがメタキーワードに入ってますね!こ、これでいいんだよね??
未分類にチェックを入れないように気をつけたほうが良さそうですね。
あと、個人的に気になってたのがディスクリプションです。
こちらも今まで入れておりませんでしたがココなどを見て入れた方がよいのかなと。
で、それってどこよ、と。
記事を記入する枠の下にありました。コレか、コレ。デフォであるんですかね?この画面。
で、メタキーワードはカテゴリーから入ってるということでいらんとしまして、こちらに記載しましたら。
うん。
<meta name=”description” content=”学校で教えない“お金"を生む発想法」岡野雅行を読みました。のぼり詰める人間にはやはり人間的魅力が必須ってことで。” />
はいったね。
しかし、「All in One SEO Pack」を入れたことで投稿一覧画面にも
このように右側にディスクリプションを記載できる項目が現れたので、こちらにも入れてみたところ
ソースコードで2つカブって入ってしまいました。
ですのでどちらかでよいようです。ご参考まで。
ちなみにtitleタグについてはなにも設定した記憶はないんですが、ソースを見る限りでは「記事のタイトル|ブログ名」となってたので今のところそれで良いのではないかと思います。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード