自由が失われる恐怖により創作意欲がわいている
うそだろ・・・ってくらいストレスフリーに遊んでくらしていたと言ってもいい、ここ3,4年の会社員生活でしたが、ついにそれに終止符が打たれることになりました。
そんな暮らしをしていたにもかかわらず、バチが当たることもなく
10年以上務めていた会社とともに、とある会社に貰ってもらえることになりまして
晴れて8月より出社ということで
まあまあ、憂鬱です。
無くなりゆく会社にずるずる居た結果、転職活動をすることもなく次のお仕事がもらえるなんて、どう考えてもラッキーのようなのですが、
も、もう、普通の生活。それは恐怖・・・
といったテイタラク。
そう、あまりそこんとこ触れずにいたのですが、会社の縮小に次ぐ縮小がすすんだ結果、会社員にもかかわらずここ半年ほど自宅勤務となっていたのです。
ああ、なんとうるわしき勤務地、それは自宅…
しかしそれももう終わり・・・
こんなに暑いのに毎日電車乗って会社行くとか…
とか、考えているダメ人間がここんとこの自由すぎるライフスタイルにおいてすっかり完成されました。
おかしい。
自堕落改造を試みていたハズのこの数年であるのにどう考えても自堕落っぷりが進んでいる・・・
そしてその生活が終わる絶望感ときたらこの上ない。
で、あんなに今までありあまっていた時間をだらだらすごしてきた言うのに
そんな時間を惜しむように、今、ミシンにハマっている。
食べて消えて終わってしまわないあたり、料理より達成感が長続きする、そんなところが魅力。
学生時代、
お金がないなら作ればいいじゃない。
つって、結構洋服とか自分で作ってたりしたんですけどね、
でも、こう社会人になってからそんなに時間もないし、
昔と違ってファストファッションっていうんですかね。
かわいいお洋服が安価にいくらでも買えるじゃないですか。っていうのもあってずいぶん長い間作ってなかったんですが
この度、母に送ってもらったミシン(私が中学生の時にやめとけと言っているにもかかわらず訪問販売のオバちゃんに10数万円くらいで売りつけられたミシンです。でもなんだかんだ有能です。)が騙された母も驚くほど大活躍です。
学生時代あまりにも、な我流で適当に縫ってたんですが、基礎の本を図書館で借りて読んだり、ちょっとこういうとこどうしたらいいんだっけとネットで耳よりな情報があまりにお手軽溢れてて、それを生かせるのもまた楽しい。久しくやってなかったことをやったら時代の進化をこんなところで感じてしまった。
で、東京ってね、すっごい布屋があるんですよ。
名古屋に居る時から私が知ってたくらいなのでかなり有名な、日暮里繊維街にある「TOMATO」っていうお店がありましてね。
いろんな布が
1m 100円
で買えるんですよ。ってあんまりお裁縫しない人には分からないと思うんですけど、
もちろん、ちゃんとした通常の値段で売られている布もたくさんあるのでお目当てのものがあればそれもたいてい見つかります。
もうね、とにかくすごいんです。
安っぽいどうでもいい布が100円なのではなくて、たぶん、というか予想ですがどこかの工場とかで余ったものや難ありなものだったりするんでしょうがもうね、だからこそ、その時にしか出会えない布が常に大量に積まれている天国。この布、定価でメートル1000円以上軽くするだろ・・・っていう布も普通にある。
ですんで、掘り出し物を見つけたら即買いせねば!という一種の強迫観念にかられながら、これは買い!という布があったら、「今日は茶色のコーディロイの生地を買いに来ました」とか明確な目的があったとしても、まぁーとりあえず腐るもんじゃない買っとけ。
と、そんなことを繰り返していたら、
我が家の押入れに布が溢れんばかりに積まれてきまして。
もうね、このTOMATOの魅力を語り出したら、夜はあかせますよ。
布を一枚一枚説明しながら見せたい気分ですよ。ちょっとしたコレクター。収集癖。
思えば、実家に居たころも布を集めるクセがあって、実家を出て数年経った頃、母から「アレ、捨てたから。」と連絡があったっけ。
先日は、なんと30周年記念ということで、ほぼすべての品が30%引きという恐ろしい催しが開かれており、平日だというのに布を切ってもらってお会計するのに2,3時間待ち、というすごいことになってました。その時も相当買ったんだが、でももっと買えばよかったと後悔するほどのお得な催しであった。
そんなこんなで、今年はもう服は買わない!って決めて、
スカートやらガウチョパンツやらブラウス的なものから
まぁーあとカーテンとかクッションカバーとか
いろんなものを夜な夜な縫って遊んでいる。
た、楽しすぎる。
スポンサーリンク
お裁縫が得意でない方にまずおすすめしたいのがお布団カバー。
わたし、無印良品のニット生地っていうか、Tシャツ生地とかパイル生地のシリーズのふとんカバー(こういうの)が大好きでですね。
なんでって、肌触りいいし、しわにならないし最高ではないか!ってことで愛用してたんですが、
なんだかんだいいお値段するじゃないですか。
つとめてセールを狙って買うようにはしていたが高い!
普通に買うと掛け布団シーツとボックスシーツと枕カバーで8000円くらいになってしまう・・・高い・・・
で、作ればいいじゃないって。
幅が広い生地をちゃんと選べば1メートル100円の生地で、
ざっくり
2メートルでボックスシーツ
4メートルで掛けふとんカバー
1メートルで枕カバー
と、布代700円で作れます。
あとはボックスシーツのゴム100円&糸代、あとおこのみでスナップつけるくらい。
直線で縫うだけなので3時間もあれば余裕で全部作れちゃう。
尚、ファスナーは付けずに、IKEAのシーツ方式で足元側が空いてる感じ。
実におすすめです。
今一番気に入って着ておるノースリーブのカットソーなんぞ、3割引きセールの時に買った布でたぶん60cmくらいでできたから布代で言うと50円とか??
や、安すぎる・・・
基本テキトーな性格で、不器用ではないがまるで几帳面ではないので、針や糸をちゃんと布に合わせなかったりで
出来で言うと、褒められたもんではないが普通に自分で着るにはまったく困らない。
創作意欲と言えば、曲もまた作りたくなってきたのできっと作る。
その際はどうせDTMの宅録だからここでアップすんのもいいなって思っている。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード