かんぽネットクラブがいつの間にかなくなっていた件。
学生の頃に条件が変わってしまう前に入っとけと母から言われ、なんだかんだ貯金代わりのような感じで(かなり低額ですけど)そのまま入っている唯一の保険、当時郵便局の簡易保険ことかんぽ。
たとえば銀行口座など、口座を開設した当時はネットバンキングなどなかったが今は当たり前にあるように
こちらのかんぽもいつのまにかインターネットで保険の内容を確認できたり、年末調整前などにメールが来たりですとかそういったサービスが私が調べた限り2006年頃からあったんですけどね。
…なんと、気がついたら、
ふと、ネットで契約内容を確認しようと思いましたらね、
HPでかんぽ生命のページのどこ見てもね、入り口がないの…。
かんぽネットクラブにどこからもログインできないの。
なんで? なんで?
と思っていろいろ検索しましたところ。
スポンサーリンク
このたび、かんぽネットクラブのサービスは下表のとおり休止させていただくこととなりました。これまでご利用くださいましたことに感謝申し上げます。
なお、ネット通知サービスをご利用されている保険契約者さまにおかれましては、今後、Eメールでのご案内に代えて、順次、郵便物でのご案内に変更となりますので、あらかじめご了承願います。
まぁ、知らなかったことについてはね、私のメール確認漏れとしまして。
コレ、このご時世にインターネットサービスを辞めるってね。
すごくない?
普通に考えて、新しいシステムを作ってから移行させるでしょうよ?と。
なんか、もうすんごい脆弱性が見つかったとか、大事には今のところ至ってないけれど相当マズいなにかがないと休止しないと思うんですがどうなんでしょうか。
そりゃね、インターネットが普及してない頃は窓口ですべての手続や確認をしていたわけだし、問題はないのかもしれませんが、
コレ、例えが一緒にすんなって感じかもしれませんが、銀行がいきなり「インターネットバンキングとりあえずやめることにしたんで、来年から窓口でね!再開時期はね、わからん!」っっつったら、エラいことよ?と。
まぁー実際のところ、このかんぽネットクラブ内では契約内容の確認ぐらいで大した手続きはできなかったので、そんなに問題になってないのかもしれませんが。
そんなことあるんだなぁーと。
しかし同様に、んなバカな。と思っている人はたくさん居るようで、pdfにQ&Aが。
Q.なぜかんぽネットクラブのサービスを休止するのか。
→現在、かんぽネットクラブのサービスのリニューアルに向け、サービス内容を抜本的に見直しており、一度、既存のサービスを休止することになったためです。
…サービス内容を抜本的に見直すからって、それは現行サービスを維持しつつリニューアルの際にすればいいことで休止の理由にはならないような気が…。質問に答えてないような気が…
なにがあったのか気になるーーーー
photo by :keyaki
2014/11/16 | 生活
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
コメントフィード